世田谷区 三軒茶屋内科クリニック 呼吸器疾患 咳 喘息

English Site English Site
03-3421-4522

MENU タップしてください

呼吸器疾患(咳・喘息)

呼吸器疾患(咳・喘息)

呼吸器疾患について

急性・慢性の呼吸器疾患を診療

急性・慢性の呼吸器疾患を診療

肺や気管支、胸膜(きょうまく)などの疾患や症状を診療する科目です。
当院では、かぜ、咽頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎などの急性の呼吸器感染症から気管支喘息、アレルギー性喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺結核、肺結核後遺症、気管支拡張症などの慢性の呼吸器疾患などの診断・治療・管理を行っています。
せきが長引く、痰が切れにくい、動くと息切れがする、胸が痛むといった症状のある方は、呼吸器の病気が隠れている可能性がありますので、早めの受診をお勧めいたします。
呼吸器で気になることがございましたら、何でもご相談ください。

対象疾患

  • かぜ症候群
  • インフルエンザ
  • 咽頭炎
  • 扁桃炎
  • 気管支炎
  • 気管支拡張症
  • 肺炎

次のような症状を診療します

  • せき
  • 発熱
  • くしゃみ
  • 鼻水
  • 鼻づまり
  • 喉の痛み
  • 息切れ
  • いびき
  • 呼吸が苦しい
  • タバコが止められない
  • 胸部の異常な影 など

長引くせき

長引くせき

かぜやインフルエンザをはじめとする感染性疾患の場合、せきが8週間以上(2ヶ月)以上続くことは、ほとんどありません。こうした場合に何が疑われるかと言えば、やはり呼吸器疾患です。呼吸器疾患はせき症状を呈することが多く、これが8週間以上続いたら、アトピーや喘息などが疑われますので、早めの受診をお勧めいたします。

気管支喘息

気管支喘息

気管支喘息は、空気の通り道である気道に炎症が起きる病気で、“ゼイゼイ”“ヒューヒュー”という喘鳴(ぜんめい)が症状の特徴です。
気管支喘息の患者様の気道は過敏になっていて、アレルゲン(ダニ・ハウスダストなど)やウイルス、タバコや冷たい空気などの刺激が加わると、気道は狭くなります。気道が狭くなると、せきが出たり息苦しくなったりします。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

COPDは、タバコの煙などの有害なガスを長い年月にわたって吸い込むことによって、空気の通り道である気道(気管支)が狭くなったり、気道の先端にある肺胞(酸素と二酸化炭素の交換を行う組織)が壊れたりしてしまう呼吸器疾患です。そのため、酸素を吸って二酸化炭素を排出する「ガス交換」の効率が悪くなり、息切れが起こるのです。COPDの進行はゆっくりではありますが、一度壊れた肺胞は元には戻りませんので、早めに治療を開始する必要があります。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群

いびきが大きく、しかもその途中で時々呼吸が止まる――ご家族などから、そんな指摘をされたりはしていませんか?そんな場合は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)が疑われます。
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠時に呼吸停止、または低呼吸になる疾患のことです。
きちんと治療しないと、高血圧や糖尿病、心臓病や脳卒中、また交通事故などを招く確率が大幅に上昇します。職業や家事などの私生活に何かと悪影響が出がちですので、放置するのは禁物です。
当診療所にてSASの簡易検査を行うことができます。SASの重症度に応じて、減量、側臥位就寝、マウスピース着用、手術、CPAP(簡易的な吸入療法)、精密検査をお奨めします。

医院概要

医院名
医療法人正心会 三軒茶屋内科クリニック
住 所
〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋2-20-18


―お車でお越しの方へ―
世田谷通りのパーキングメーターに駐車された方は領収書を
受付に持参いただけますと1時間無料にてご利用になれます。
TEL
03-3421-4522
電車の場合
東急田園都市線 三軒茶屋駅下車 世田谷通りを環七方面へ約7分
東急世田谷線 西太子堂駅下車 世田谷通り方面へ約3分
バスの場合
東急・小田急バス
祖師谷大蔵・成城学園前・狛江・調布駅南口方面から渋谷行き
若林1丁目下車 三軒茶屋方面へ約2分
休診日
日・祝

- 外来 -

診療時間 日・祝
9:30-13:00 診療
松永・乾
診療
松永
診療
岡田
診療
松永・乾
診療
松永・乾
診療
松永
第2土曜
片寄
休診
14:30-17:30 診療
松永
診療
松永
診療
岡田
診療
松永
診療
松永
休診 休診
金曜日:14:30~19:00
※2023年4月1日より診療時間が変更となりました。
土曜午後・日曜・祝祭日は休診となります。