世田谷区 三軒茶屋内科クリニック リウマチ科 手のしびれ 関節痛

English Site English Site
03-3421-4522

MENU タップしてください

リウマチ科

リウマチ科

リウマチ科

リウマチとは

リウマチとは

リウマチ(関節リウマチ)は、本来なら病原菌などの外敵を攻撃するはずの免疫が暴走して自分自身の体を攻撃してしまい(自己免疫)、主に手足の関節が腫れたり痛んだりする病気です。炎症は関節だけでなく、目や肺など全身に拡がることもありますし、微熱や倦怠感、食欲不振などの症状が現れることもあります。
進行すると骨や軟骨に小さな欠損部(骨びらん)ができたり、さらには関節の破壊や変形を来たしたりすることもあり、日常生活が少なからず制限されてきます。

リウマチになりやすい人

リウマチになりやすい人

現在、日本には60~70万人のリウマチ患者がいます。女性の患者様が男性の3~4倍と多く、発病するのは主に30~50代です。しかし、60歳を超えてから、あるいは16歳未満の若い時期に発病する例も見られます。
また、リウマチの発症には遺伝が関係することが知られています。ただ、家族にリウマチの患者様がいるからといって、必ずしも発症するわけではありません。

リウマチの初期症状

次のような症状は、リウマチの初期症状の可能性があります。

  • 朝方に手足の指関節がこわばる
  • 関節のあちこちが痛む
  • 手足のしびれや痛みがある など

リウマチの診断

リウマチの診断

リウマチかどうかは、問診、ならびに血液やX線検査などの結果をそれぞれ照らし合わせて、総合的に診断されます。
リウマチと似たような症状を起こす病気はいくつかあります。たとえば変形性関節症は指の第一関節が硬く腫れ、中年過ぎの女性に多いこともあって、リウマチとよく間違われます。
男性に多い痛風は、足の親指などが腫れて痛みますが、ほかの関節に炎症の生じることが比較的少ないため、リウマチと区別できます。

リウマチの最新治療

免疫抑制作用によってリウマチを治療するメトトレキサートや、関節破壊の抑制作用に優れる生物学的製剤などの登場により、炎症や痛みを抑えるだけでなく、病気の進行を食い止めて関節が破壊されるのを防ぎ、患者様の生活の質を高める治療が行えるようになってきました。
最新のリウマチ治療では、リウマチの活動性をみながら、寛解(病気の症状が、一時的あるいは継続的に軽くなる、または見かけ上無くなった状態)を目標に治療します。
どうしても寛解に至らないような場合でも、ある程度、炎症がコントロールできる状態に近づけるようにします。
通常、3ヶ月以内にリウマチが十分にコントロールできない場合は、薬を変更したり、あるいは薬を追加したりすることによって、寛解やそれに近い状態を目指します。
治療によっていったん寛解に入った後も、今度は寛解を維持することが大切です。
良くなったからと言って勝手に薬を減らしたり止めたりすると、再発を招きかねませんので、必ず医師の指示に従ってください。

リウマチのリハビリ治療

リウマチのリハビリ治療

薬物療法には、痛みや炎症を取る効果が期待できます。しかし、薬にばかり頼って関節を動かさないでいると、関節が固くこわばってしまうことがあります。ここで大切になってくるのが「リハビリテーション」です。毎日繰り返し、長期にわたって行えば、関節の機能障害を抑え、また痛みもやわらいできます。

医院概要

医院名
医療法人正心会 三軒茶屋内科クリニック
住 所
〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋2-20-18


―お車でお越しの方へ―
世田谷通りのパーキングメーターに駐車された方は領収書を
受付に持参いただけますと1時間無料にてご利用になれます。
TEL
03-3421-4522
電車の場合
東急田園都市線 三軒茶屋駅下車 世田谷通りを環七方面へ約7分
東急世田谷線 西太子堂駅下車 世田谷通り方面へ約3分
バスの場合
東急・小田急バス
祖師谷大蔵・成城学園前・狛江・調布駅南口方面から渋谷行き
若林1丁目下車 三軒茶屋方面へ約2分
休診日
日・祝

- 外来 -

診療時間 日・祝
9:30-13:00 診療
松永・乾
診療
松永
診療
岡田
診療
松永・乾
診療
松永・乾
診療
松永
第2土曜
片寄
休診
14:30-17:30 診療
松永
診療
松永
診療
岡田
診療
松永
診療
松永
休診 休診
金曜日:14:30~19:00
※2023年4月1日より診療時間が変更となりました。
土曜午後・日曜・祝祭日は休診となります。